エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

気を通す技を「手技」に応用するには?

3539 Views

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


前回は、気を通す技法の
功法への応用をご紹介してきました。


シンプルな功法であっても、
気を通す技法を応用すると
効果がすぐに出るようになります。


ただ、気を通す技法を
手技に応用するには
まだ必要な要素があります。


それは「相手を受け容れる」ということです。


「心理的に相手を受け容れる」
「相手の力を受け容れる」

の2つのテーマがあり、
お互いに関連しあっています。




まずは、相手の力を
受け容れるというテーマです。


たとえば、相手を押すときは
本当は相手から返ってきた力を
受け容れたほうが作用させやすいのですが、
無意識に受け容れないようにしています。


心理的に相手を受け容れたくない、
と無意識に思っているためです。


「相手の力を受け容れる」には
多少トレーニングが必要になります。


==========
【ワーク:対人】
==========


足の裏になるべく
均等に体重をかけて
力みを抜いて立ちます。


「浮き身」という状態です。


相手に横から押してもらいます。


押す側は急に押すのではなく、
ゆっくり力を増すようにしてください。


以下の2通りを比べてみます。


A.力に対して抵抗する
B.力を受け容れて地面に流すようにする。



■解説


通常は相手に押されると
無意識に力んで抵抗してしまいます。


力むと身体の連動性が崩れて
逆に弱くなってしまいます。


Bでは「押してもらっている」という
意識で力を受け容れます。


受け容れた力を骨を通して
足に逃がすようにすると
かなり強く押されても耐えられます。


身体を一つにして
使うことができていないと

相手の力を受け容れても
足まで力を逃がすことができません。


相手の力を受け容れるには
身体の連動の意識が
できている必要があるんですね。


施術のときに
相手を押したり動かしたりと
相手から力が返ってきます。


ほとんどの人が返ってきた力に
力みで対抗してしまいます。


返ってくる力を受け容れないと
施術効果を上げることはできません。


手技は非言語
コミュニケーションであり、

問診のような
言語コミュニケーションのときと
同じように受け容れることで
リラックス効果が生じるのです。


これについては
次回詳しく解説します。


次に、相手を心理的に受け容れると
どういう効果があるか見てみます。



==========
【ワーク:対人】
==========


問診の場面を想定してみます。


相手(患者さん役)の可動域が
狭い部分を調べておきます。


たとえば、
腕が上がりにくい場合を想定します。


患者さんが
「肩が上がらなくて困っているんです」
と言ったのに対して

以下の2通りの返答で
身体に起こる変化を比べます。


A.「それは身体が歪んでいますね」
B.「それは大変ですね」


答えた後に可動域を
もう一度調べてみます。



■解説


「歪んでいますね」と答えた場合は
患者さん役の可動域は変わらないか、
少し狭くなったと思います。


仮に検査の結果であっても
押しつけられたと感じると緊張が生じます。


「大変ですね」と答えた場合は
可動域が改善したと思います。


相手は理解されたと無意識に思うと
リラックス反応が起きます。


また、受け手を
受け容れたいと思ったときに
「癒やしの気」が出ます。


カウンセラーのように
主に言葉で患者さんに対応する術者は
受け容れることの重要性を学ぶようです。


治療院の問診でも
相手を受け容れるという
心理的な要素が重要になります。


テクニック的に捉えている先生も
いらっしゃるかもしれませんが、

同じ言葉でも
どういう気持ちで言うかで
結果は変わってきます。



■まとめ


1.
心理的に相手を受け容れると、
気の作用で相手はリラックスする。

2.
力を受け容れるには
身体を一つにして使える必要がある。

3.
心理的に相手を受け容れることと、
相手の力を受け容れることは関連している。


本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。


ご感想、質問など
いただけたらありがたいです。

 ↓↓↓
【ご質問・リクエストはコチラ】
https://jp.surveymonkey.com/r/CV65V58


次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


エネルギーTVでは
今後も気功やエネルギー治療の
達人の講義映像を
無料でお届けしていきます。


こちらのチャンネルから
最新映像から過去の映像まで
全てご覧いただくことが可能です。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV