おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
前回は祈りなどの
想念を深めることで
癒やしの気の純度が上がり、
相手への作用が
大きくなることをお話しました。
施術効果は気の純度に
比例すると言ってもよいくらい重要です。
受け手の身体を
どう見るかというのも
気の純度に関わるので
ワークで確認してみましょう。
↓↓↓
============
【ワーク】
============
受け手の体の一部を触れます。
A.筋肉などの組織を意識する
B.心身がリラックスしてほしいと思う
可動域の変化などを調べます。
敏感な人は触れた感覚、
触れられた感覚も
違うことが分かると思います。
■解説
「圧すときに筋肉を意識して」と
指導された方も多いと思います。
受け手を解剖学的に見ると、
無意識に不快感を感じて緊張します。
西洋では心身を
分離したものとして扱いますが、
東洋哲学では心身一如といいます。
物理的には実感しにくいので
観念論みたいに捉えられがちなのですが、
気(潜在意識)の世界では
事実であり施術効果に直接影響します。
氣を使った押圧施術における
施術ポイントについて説明します。
筋硬結のような物理的に感じられる
ポイントではありません。
受け手に対して
ポジティブな想念を持ちながら
見たり触れたりしていると
違和感を感じる所があります。
軽く押し込むと
トゲのような感触があります。
不思議なことに、
想念がなくなると感触が消えます。
============
【ワーク】
============
受け手に対して
ポジティブな想念を持ちながら
脚や腕で施術ポイントを探してみます。
軽く押し込んで
トゲのような感触を確認します。
想念によって
感触が変わるか確認してみます。
押さえて相手に動いてもらい、
動きやすさが変わるか確認します。
■解説
探るように見たり触れたりすると
施術ポイントが見つかりにくいです。
以前解説したように、
相手の反応を受け容れながら
見たり触れたりすることで
感覚が磨かれてきます。
なお、トゲのような感触はあっても
動きにくくならないことがあります。
押圧の技法に移ります。
身体操作と想念を深めるのを
シンクロさせます。
内側の力を使う押圧を
マニュアル的に書くと
以下のようになります。
1.施術ポイント周辺になるべく均等に触れる
2.軽く垂直圧を加え、反発して返ってきた力を受け容れる。
3.押す力と受け容れる力とのバランスを取る
4.受け容れた力を地面に流し、感覚上の重心を下げる
5.さらに力みを抜くと気が上がってくる(気が転換される)
6.このときの気を腕に誘導し、さらに圧を加える
7.数秒間維持した後、ゆっくり手を離す。
上記の内側の力を使って圧す操作と
前回紹介した想念を深めるプロセスを
シンクロさせます。
では実際の施術を
動画でデモンストレーションします。
============
【施術デモ】
============
受け手に横に寝てもらいます。
肩の可動域と腕の力の出方をチェックします。
脚の施術ポイントを押して
可動域と力の出方を再チェックします。
■解説
気を使った押圧では
力が出やすくなるのと、
全身に効果が及ぶのが特長です。
施術ポイントから離れたところにも
改善効果が見られます。
それに加えて精神的にも
楽になる効果があります。
筋反射テストでストレスを
チェックすることで
変化を体感してもらいます。
============
【施術デモ】
============
筋反射テストで使う筋肉を選びます。
ここでは三角筋の前部を使います。
力が入ることを確認します。
苦手に思うことをイメージしてもらいます。
筋反射テストで力が抜けることを確認します。
押圧後に再度イメージしてもらい、
筋反射テストを行います。
■解説
ある対象をイメージしたときに
力が抜けると、その対象に
ストレスを感じていることになります。
気を浄化することによって、
ストレスを軽減させることも
可能なことが分かります。
想念を深めながら施術を行うのは
難しく感じると思います。
禅指圧の増永静人先生は
「指圧は無我になる修行である」
という言葉を残されています。
治療を単なる技術と捉えていると
ピンとこないと思いますが、
常に気の純度を意識しながら
施術するようにしていると、
まさに修行であることが
分かってくると思います。
修行と聞くとやりたくなくなる人も
いらっしゃるかもしれませんが、
純度を高めた気が相手に通ると
自分も気持ちよくなり
施術効果も上がります。
まとめ
1.
東洋的な心身一如の身体観が
リラックスをもたらす。
2.
気を使った押圧は力が出やすくなるのと
全身に作用が及ぶのが特長。
3.
さらに、精神的に楽になる効果もある。
本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。
ご感想、質問など
いただけたらありがたいです。
↓↓↓
【ご質問・リクエストはコチラ】
https://jp.surveymonkey.com/r/CV65V58
次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。
則本純佑
追伸
エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。
貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、
まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
※登録はもちろん無料です
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)