エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ビデオ】触れない施術の入り口!「気の層」とは?

2974 Views

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』


===========

をお届けいたします。


前回は額に触れるだけで
骨盤調整ができることを解説しました。


身体が歪んでいるときに
徒手的に矯正すると緩むのですが、
逆に緩ませることで歪みが取れます。


気功というと、
“触れない施術”について
興味を持たれる方が多いようです。


気功イコール”触れない施術”と
思っている方もいらっしゃるようですが、

これまで示してきたように
触れたり圧したりする手技も
気の技法を用いることで
効果を上げることができます。


触れない施術は
不思議そうに見えますが、、、


気の技法ができれば
直接触れる代わりに

「気の層」

に働きかけることで
可能になります。


気の層とは、
肉体の外側に存在する
見えない層のことです。

(人によってはオーラとして
 見えることがあります)


手技によっては押圧のように
肉体にアプローチしているように見えて
気の層に働きかけているものもあります。


気の感覚がわかるようになると、
気の層の境界面
感じられるようになります。


気の層に対して気の技法を用いると
緩ませることが可能になります。


一般的には接触したほうが
効果が出やすいです。


触れない施術には
興味がないという先生も
気の層については
知っておいた方がよいです。


知らないうちに
受け手にダメージを
与えていることがあるからです。


たとえば、気の層に雑に触れると
皮膚に雑に触れたときのように
受け手が緊張してしまいます。


講座の初期にお伝えしたように、
立ち方や歩き方でも
受け手に影響します。


ここでは3つの層をご紹介します。

1.皮膚から約1mm
2.皮膚から約10cm
3.体表から約2m


3番めはエーテル体とか
気のからだと呼ばれます。


この範囲内なら比較的容易に
触れない施術を行うことができます。


触れない施術では
気の層を感じられなくても
効果は出るのですが、
感じられた方が効果が出やすいです。


今回はこの3つの気の層の
境界面を感じるワークをご紹介します。

 ↓↓↓


=============
【ワーク1 一人/対人】
=============


手のひらの皮膚に
触れるか触れないかのところで
ゆっくりもう一方の手を
動かしていきます。


1mmくらいのところで
実際には触れていないのに
触れられた感覚が生じます。



■解説


まずは、

「実際に触れていないのに
 触れた感覚が生じる」

ということを体感してみます。


この層に対して施術するのは
皮膚に対して施術するのと
あまり変わらないので
施術に使うメリットは特にありません。



=============
【ワーク2:一人/対人】
=============


両手を30cmくらい離して
向かい合わせます。


ゆっくり近づけていくと
10~15cmくらいで
圧力のようなものを感じます。



■解説


気功教室では、この気の層を
感じるワークを行うことが多いです。


この層に対して手を動かすと
気の流れを感じることができます。


気の流れと手の動きが逆だったり、
気の流れが滞っていると抵抗を感じます。



=============
【ワーク3:二人用】
=============


相手と2m以上離れた位置に立ちます。


そこから手をかざしながら
ゆっくり近づいていきます。


2mくらいのところで境界面を感じます。



■解説


このワークでは
「相手が大切な人」のように思って
癒やしの氣が出ていると

相手の気の身体が反応して
境界がわかりやすくなります。


相手も触られた感覚が生じます。


物理的な実験だと思ってやっていると
境界が分かりにくくなります。


背後にいる人の気配を
感じたりすることがありますが、
気の層に反応しているものと考えられます。



=============
【ワーク4:二人用】
=============


2番めの気の層に対しての触れ方で
受け手の反応がどう変わるか検証します。


A.境界を意識しない
B.境界を意識して、均一に触れるようにバランスを取る。


それぞれについて
可動域や力の出方を調べます。



■解説


気の層に対して
均一に触れるだけでも緩むので
可動域が改善したりします。


逆に境界を意識しないと
受け手を緊張させてしまい、
気づかないうちにダメージを
与えてしまうことがあります。



=============
【まとめ】
=============


1.
肉体の周りに気の層がいくつかある

2.
施術以前に術者の想念や
身体操作が受け手に影響を与える

3.
気の層への触れ方で施術効果が変わる



次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


もし先生が、

・自分なりに気を練習していたけど
 使えているか自信がない…

・気功を実際に体感しながら
 施術に活かせるよう習得したい…

・気を使って手技の効果を
 さらにアップさせたい…

と思われているなら、
エネルギーTVで
私の直接指導を受けて
気を身につけてみませんか?

気を用いた心身の使い方で
あなたの施術がガラッと変わることを
お約束します。

映像にご出演頂ける先生には
無料で直接伝授していきますので、
気功に興味のある先生はぜひこちらから
エントリーしてみてください。

 ↓↓↓
https://jp.surveymonkey.com/r/PYT5ZTB
※参加フォームにジャンプします



追々伸


エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV