エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ビデオ】”気”を養う「スワイショウ」の効果を何倍にも高める方法

2297 Views

■■■■■■■■■■
↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓

■■■■■■■■■■



おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


前回は、
肩甲骨と腕の連動性を
高める技法をご紹介しました。


肩甲骨から腕が動くように調整すると
即効的にパフォーマンスを
上げることが可能になります。


今回は

「気を養う方法を教えて下さい」

というリクエストがあったので
功法のやり方をご紹介します。


気功の代表的な功法として
『スワイショウ』という功法があります。


軸の意識が養われたり
邪気を排出する働きが
あるとされている功法です。


腕の力を抜いて
左右に振り続けるのですが、

“あるポイント”を押さえることで
その効果やスピードは
驚くほど変わってきます。


その秘密は、
こちらから動画でご覧ください。

 ↓↓↓
■■■■■■■■■■
↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓

■■■■■■■■■■



体を回旋する動きは
背骨の”螺旋の動き”から外れています。


そのため、ただの回旋を
繰り返していると
かえって体が固くなってきます。


正しい背骨の”螺旋の動き”は
回旋と反対側への側屈が
同時に起こる動きです。


正確には、少し後屈が入ります。
斜め上を見るような動きです。


ただ身体を回旋させれば
良いというものでは
ないということですね。



============
【功法の紹介】
============


立ち方は、
足の裏に均等に体重を載せる
「根づき」という状態が望ましいです。


一点を重心として意識する立ち方は
緊張を生みます。


詳しくは、過去記事をご参照下さい。
【ビデオ】氣が通る”正しい立ち方”とは?




さて、その立ち方から
斜め上を見るような
螺旋の動きを繰り返します。


要は、
“体が一番動きやすいところ”
を探します。


これができるとゆるむので
可動域が広がったり、
力が出やすくなります。


文章だけでは動きが
分かりにくいと思いますので
動画をご覧になってください。


顔はなるべく正面に向けておきます。



■効果の検証1


体を回旋して可動域を見ておきます。
螺旋の動きを意識して体を左右にひねります。

うまく螺旋の動きができていれば
可動域が改善します。



■効果の検証2


体の前で指を組んでもらいます。
片手の甲に触れておきます。
この状態で回旋してもらいます。


最初は動かせないと思いますが、
うまく螺旋の動きができていれば
動きの連動性が上がってきて
動かせるようになります。



============
【功法の紹介2】
============


さらに効果を出すには
「気を通す技法」を応用します。


少し抵抗を感じるところまでひねります。


さらにひねろうとしながら力みを抜くと
さらに少しひねることができます。


力みを抜くときに
ひねるのも止めてしまうと
効果は出ません。


腕を戻すときは反動で動かすと
力みのない動きになります。


この動きを左右くりかえします。


検証方法は先ほどと同じです。


スワイショウは長時間行うことを
薦める先生が多いのですが、

本に書いてある通りやっても
なかなか効果は出ないことが
分かると思います。



============
【補足:軸について】
============


スワイショウで
「軸を意識して回しましょう」
と指導されることが多いのですが、

「どこが軸が分からない」
という方が多いです。


背骨を軸として回すと
力のロスが無く回旋できます。


背骨の位置は腹部と背中の
中間よりやや後ろになります。

※腹部~背骨と
 背中~背骨の比が
 約2:1になります


腹部と背中の中心(背骨の少し前)を
体軸として扱う方もいらっしゃいますが、
そこを中心に回すと力のロスが生じます。
 ↓(参考記事)
【ビデオ】の螺旋を使いこなす




次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV