エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ビデオ】”10秒”で背部の不調をリリースする方法

2067 Views

■■■■■■■■■■
↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓

■■■■■■■■■■



おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


前回は10秒リリースの技法をご紹介し
実際に胸部をリリースしてみました。


緩めることができれば
可動域が改善するだけでなく
力の出方も改善します。


今回は背部に応用してみましょう。


前回同様、
以下の3要素に気をつけます。


詳しくは前回の記事をご参照ください。

1.ずらし続ける
2.適切な圧でずらす(強すぎない)
3.気の流れの方向に従う


3の気の流れについては
背中では上向きになります。



=========
【実践編】
=========


最初に首の後ろをリリースしてみます。


リリースできると
首の前屈の可動域が改善します。


また、首を後ろに
倒す力が出やすくなります。


圧が均等になるように意識して触れます。
圧の強さは棘突起に圧迫感を与えず、
かつ水平圧を加えても滑らない程度にします。


頭方に水平圧を加えて
皮膚をずらすようにすると

胸椎あたりから
引っ張り返してきている
感覚が生じます。


ずらし続けていると
その感覚がゆるんできます。


また、触れているところが
バターが溶けるように
柔らかくなった感覚が生じます。


通常の施術では仰向けで行います。
後頭部を牽引するようにしてもよいです。


頭を持ち上げたときに軽くなっていれば
リリースできています。



=========
【実践編2】
=========


背中もリリースしてみます。


以前ご紹介した
スキャンの技法と組み合わせます。


リリースできると
立位での前屈の可動域が改善します。


前屈のときは股関節を曲げるようにします。


気の流れが滞っているところを
施術すると効率的です。


手をなで上げていくと引っかかったような
感覚が出るところがあります。


そこが気の流れが滞っている部分になります。

リリース後に再びなで上げてみて、
引っかかった感じが無くなっていれば
リリースできた目安になります。


立位体前屈が5cmくらい改善します。
実際の施術ではうつ伏せで行うことが多いです。


微細な圧で
施術できるようになりますので、
ぜひ試してみてください。


次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1 (クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV