
2021-7-14
98%の治療家ができない心を緩めて気を通しやすくす…
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
■■■■■■■■■■ ↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓
■■■■■■■■■■ おはようございます。 横浜の気功・整体教室 心身楽道の則本純佑です。 本日は水曜日となりますので、 =========== ■毎週水曜配信 則本純佑の 『1日3分で分かる気功のレッスン』 =========== をお届けいたします。 今回は膝に関する筋肉である 大腿四頭筋のリリースを取り上げます。 膝に違和感や痛みを感じる方は 関節自体の動きの悪さだけでなく、 関節の動きを司っている 大腿四頭筋やハムストリングスも 緊張していることが多いです。 大腿四頭筋は太ももの前側の筋肉で 主に膝を伸ばす働きをします。 したがってリリースすると 膝を伸ばす動きがスムーズになります。 螺旋の動きをサポートするように 皮膚をズラすと短時間でゆるみます。 術者も力を使わないので楽ですし、 受け手にも負担がほとんどありません。 短時間で効果がでるので時短にもなります。 ■■■■■■■■■■ ↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓
■■■■■■■■■■ マッサージなど押圧の技法では 単純に垂直圧を加えるか、 筋繊維の方向に沿って 刺激を加えることが多いですが 全くと言っていいほど異なります。 ============== 【実技編】 ============== 大腿四頭筋が緊張していると 股関節の伸展と膝関節の屈曲の 可動域が狭くなります。 ここを緩めると 可動域が広くなります。 ここでは股関節伸展の 可動域の変化を見ています。 膝を曲げるときは外側から内側に らせん状に力が上がってきます。 このらせんのラインに沿って 皮膚をずらし続けると緩みます。 動画では施術しているところを 見やすくするために膝を曲げていますが、 通常の施術では伸ばしたまま行います。 前の方に皮膚を ずらしたまま角度を変えていくと 手が止まった感じがするところがあります。 あるいは、 溝にはまったように感じます。 目安は45°くらいです。 さらに少し頭方に傾けていくと また手が止まったような感覚が生じます。 皮膚をずらし続けていると 手にゆるんだ感覚が伝わってきます。 目安は5~15秒です。 ゆるんでいるという感覚があれば 自信をもって施術できますが、 そうでないと当てずっぽうの 施術になってしまいます。 施術前後で 以下のチェックを行います。 ■力の出方 膝を曲げてもらい、 足首の前側を押さえます。 膝を伸ばしてもらうことで 力の出方を見ます。 ■可動域 横向きで股関節を伸展して 可動域を見ます。 膝の屈曲の可動域を見る場合は うつ伏せにして踵を臀部に近づけます。 施術ポイントとしては 膝のすぐ上、鼠径部のすぐ下、 その中間の3点くらい行うとよいです。 施術の前に硬結や圧痛点を探して その周りや圧痛点に行ってもよいです。 圧痛のビフォーアフターを 確認してもよいですが、 「アフターの方を 弱く押したのではないか?」 と思う方もいます。 動画では、参考までに 普通の押圧と比べてみます。 体重圧で大腿四頭筋を押圧しても 実は緩まないことが分かります。 膝の動きには太ももの裏側の ハムストリングスも影響します。 次回はハムストリングスを 緩める技法と膝の屈曲の動きを スムーズにする方法をご紹介します。 次回のレッスンも 楽しみにお待ちください。 則本純佑 追伸 エネルギーTVの 最新映像から過去の映像はすべて こちらのチャンネルから 無料でご覧いただけます。 貴重な映像の見逃しが 少なくなるので、 まだチャンネル登録を されていない先生は、コチラから 済ませておいてくださいね! ※登録はもちろん無料です ↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1 (クリック後、登録確認の画面が出ます)
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV