エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

触れるほどの圧で”首コリ”を改善する方法【後屈編】

1912 Views

■■■■■■■■■■
↓↓↓本日の動画はコチラ↓↓↓

■■■■■■■■■■

 

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


今回は首の後屈に関する
リリース技法をご紹介します。


さて、まずは胸から頭頂まで
体の前側で手をかざして
スキャンするように上げていきます。


気の流れが詰まっている
箇所で手が止まります。


多くの人は胸骨、額、頭頂の
3箇所で止まります。


座位で頭蓋を支えて
リリースする技法もあります。

=============
【胸骨のリソース】
=============


皮膚を軽く上に
ずらしてリリースします。


できたら相手の皮膚が
戻ってくるのに寄り添いながら
身体の動きでリリースします。


気を通す技法を使える先生は
気を通すと早く緩みます。


患者さんが女性の場合は
患者さんの手を胸にのせて
手の上から皮膚をずらすことで
リリースすることもできます。


額は鼻の付け根のすぐ上の
皮膚をずらすようにします。


頭頂は百会の少し前側から
上の方にずらします。


額と頭頂の2箇所はリリースに
時間がかかることが多いです。


動画のように2箇所同時に
リリースすると時間が節約できます。


もう一度スキャンして
手が止まらなくなっていれば
気のつまりが取れていて
リリースできている目安になります。

=============
【座位のリリース】
=============


母指を後頭骨下縁、
四指を耳の上に当てます。


斜め後ろに
少し回すように引き続けます。


人によっては
少し後屈するだけできつく感じたり、

逆に刺激が弱すぎると
感じることがあるので
声掛けしながら行うとよいです。


手は相手が戻したがっているのに
寄り添いながら
体全体で後ろに回すようにします。


うまくリリースできていると、
後屈時のつっぱり感が無くなったり
可動域が改善したりします。


動画では紹介しませんでしたが、
前頚部を直接リリースすることも可能です。


息苦しさなどを感じやすい場所なので
患者さんに行う場合は苦しかったら
合図をしてもらうように
お願いしておきます。


後屈がしにくい患者さんは
下を向いている時間が
長くなっていることが多いです。


たとえば患者さんが
ノートPCを長時間使うなら
キーボードを別に用意して

ディスプレイを目の高さにするように
してもらうと改善が早くなります。


よろしければ、
参考にしてくださいね。

 

次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑

 

追伸


エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV