
2021-7-19
まるで"溶かすように緩める"達人の手の作り方
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
今回は頚椎のリリース技法の最後に
牽引などをご紹介します
前回は後頭骨の下縁を把持して
螺旋の方向に動かしてリリースしました。
それでも動きが
改善しにくいことがあります。
頚椎の硬いところを探して
その部分に指を当てながら動かすと
リリースすることができます。
左右で回しにくい方に対して
施術してみます。
指を当てるポイントを
頚椎一個ずつずらしていき
動きにくいところを探します。
あとはそのポイントに指を当てたまま
回旋しながら反対側に側屈と後屈しながら
リリースしていきます。
硬いところに指を当てているので
痛くないか確認しながら行います。
下部頚椎にコンタクトしているときは
回す角度が大きくなっているので
特に気をつけてください。
=============
【けん引】
=============
けん引するときは頚椎の後弯を考慮して
少し下向きに引くようにします。
うまくできると背中全体がゆるみます。
後頭骨下縁を把持するのですが、
指を骨の際にめり込ませるような
感じで少し押し込みます。
骨の出っ張りに対して垂直に指を当てると
それだけでも緩ませる効果があります。
地面反力が身体に通った状態を維持しながら
重心を下げることで引きます。
体重移動で引くと緊張させてしまいます。
引いていくと胸椎や腰椎の引っかかりを感じます。
引っかかりが取れたらゆっくり離します。
動画では上体の回旋が改善しました。
=============
【NGストレッチ】
=============
首を側屈しながら肩を押し下げる
ストレッチがあります。
手技によっては教科書に載っていたりします。
単純な側屈を行うとそれだけでも
緊張させてしまいます。
手技はマニュアル通り練習すればいいわけではなく
可動域などで効果を検証しながら練習すると
上達します。
よろしければ、
参考にしてくださいね。
次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。
則本純佑
追伸
エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。
貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、
まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
※登録はもちろん無料です
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV