エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

投げるだけで身体が整う『魔球』そのトレーニング法とは?

1976 Views

↓↓本日更新の動画はコチラ

 

おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。

本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========


治療院では主に身体の不調を訴える
患者さんを施術し、

症状を改善、解消していると思います。


ですが、中にはスポーツをしていて

「ケガの予防をするには
 どうすればいいか」

「どうすれば
 パフォーマンスが上がるか」

などの相談を受ける事があると思います。


そういった
スポーツトレーニングといえば、

筋トレと思う人がほとんどです。


しかし、本当に指導すべきことは
正しい身体の動かし方です。


以前からこの講座でお伝えしている
『連動トレーニング』は、

関節本来の動きをトレーニングするので
身体のバネを最大限に使うことができます。

すると、筋力はさほど関係なく
パフォーマンスを上げることができたり、

故障を減らしたりするのに有効です。


これは、スポーツをしていない
患者さんへの動きの指導に使えますし、

患者さんの動きを見たときに
故障の原因も分かるようになるので

治療の組み立てにも役立ちます。


「施術に関係ないから」

とは思わず、ぜひ動画をご覧いただいて
正しい身体の動かし方を覚えてください。

 ↓↓↓

■フットワーク


球技でのフットワークも
螺旋の動きができると
ボールに力を伝えやすくなり、

故障もしにくくなります。


例えばテニスで腰を落として打つときは
バネを使えていると腕に負担がかからず

ボールに力が伝わりやすくなります。


腰を落とせるのは体幹の強さだと
思っている方が多いですが、

下半身のバネが
使えていることが重要です。


下半身のバネが使えているかどうかは
後ろから肩を押さえてもらっても
動けるかどうかで調べることもできます。


膝を直線的に曲げ伸ばしするのではなく
ひねりながら曲げ伸ばしする
バネの動きができると
力が効率的に伝わることが分かります。

■投球動作


ボールを投げるときは
一度片脚立ちになって
脚を前に下ろします。


脚をひねりながらバネの動きで
体重移動することができると
腕まで地面反力が伝わり、

力みが抜けた状態で投げられます。


このときボールに“気”が入った
状態になります。


気が入ったボールを受けると緩むため
可動域が広がり、

前から押される力に弱くなります。


単純な体重移動を使って投げても
気は入りません。


同じ速さでもボールが重く感じたり
軽く感じたりしたりと、球質が変わります。


動画では実際に気を込めたボールを投げ
ゲストの先生の可動域を改善しました。


誰にでもできる施術法なので
動画を見てやってみてください。

 

治療家というのは
患者さんの身体を正しく整えるだけが
仕事ではありません。


患者さんがどう健康に
過ごすことができるかを一緒に考え、

その手助けをするのが治療家です。


一見施術に関係なさそうな内容でも、

実は患者さんの
ためになることが学べます。


ぜひこれからの講座も
日々の施術のヒントにして、

多くの患者さんを救う
治療家になってください。


追伸

 

エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。

貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、
まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!

 ※登録はもちろん無料です
 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)

Writer

エネルギーTV記者 エネルギーTV記者の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV