
2024-1-31
オルゴナイトを使った“全身ゆるゆる”にするセルフケ…
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
気功を学んでいる先生、
お待たせいたしました。
本日は、手のひらから“気”を出す
練習法と施術への応用を
お伝えいたします。
実は、気功を長くやっている人でも
手のひらからは気を出せないと
言われているほど、
手のひらから気を出すことは
難しいとされています。
なぜ、多くの人が
長年修行を重ねてもできないのか…。
それは、アニメや漫画で見かける
ドラゴンボールの「かめはめ波」が、
間違ったイメージを
生んでしまっているからなんです。
その理由は、あのバキバキに力んだ
“腕”が間違っているから。
その理由を知りたい先生は、
動画で確認してみてください。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■練習
肘を伸ばすときは
螺旋の動きに従います。
螺旋の動きで伸ばしても
肘には力みが生じます。
この肘の力みを瞬間的に
抜くと気が通ります。
力みを抜くときに肘を曲げてしまうと
気が通りません。
伸筋と屈筋を別々に意識して
屈筋だけ力みを抜く必要があります。
そこが難しいポイントです。
■練習2
壁を触った状態で掌から気を出すと
壁から気が返ってきて身体が動きます。
これは、身体に気が通った感覚を
養う練習にもなります。
■施術デモ
脚上げテストを行っておきます。
A. 気を出さずに触る
B. 掌から気を出す
掌から気を出すことができると
可動域を改善させることができます。
練習を繰り返しすれば、動画のように
壁越しでも施術可能になります。
そうすれば、需要が高まっている
遠隔施術も同時に習得できるので、
ぜひ最後まで動画をご覧いただいて
手のひらから気を出す方法を
覚えてくださいね。
次回は気の質をさらに高める方法を
お伝えいたします。
お見逃しのないよう
チャンネル登録は今のうちに。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル内のテクニックは
すべて無料です。
来週の配信も楽しみに
お待ちください。
追伸
過去の貴重なレッスンは
YouTube「エネルギーTV」を
チャンネル登録するだけで
すべて“無料”で視聴できます。
最新のレッスンから
過去の貴重なお宝映像を
ご覧になりたい先生は、
今すぐチャンネル登録を
済ませてくださいね。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル登録は無料でできます
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV