
2019-7-31
【指導編】相手の"身体の声"を聴き緩める方法
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
先生は押圧をかける時、
体重を使ってグッと押していませんか?
これは施術の基礎としてよく聞く、
術者の体重を利用して
押圧をかけるという方法ですが、
実はその方法だと施術効果が
半減してしまっています。
その理由は、体重をかけると
術者の身体に力みが生じるので、
その力みが患者さんの身体にまで伝わり
逆に緊張させてしまっているからです。
では、施術効果を高める押圧とは
いったいどうすれば良いのでしょう。
今回は、重心を地面に下げて
施術効果をUPさせる押圧を
ご紹介します。
実のところ、施術をする時に
重心が地面に向かって下がっていると
効果が格段に変わってくるのです。
なぜなら、重心が下がっている状態だと
無駄な力みが抜けて術者も患者さんも
リラックスした状態になり、
身体の緊張が解けるので
手技の効果が飛躍的に変わります。
さらに、身体を螺旋の動きで
使えるようになると、
数倍もの効果に引きあがります。
それでは、重心を下げて
螺旋の動きをインプットする
簡単な練習法と実際に施術に応用した
講座をお届けいたしますので、
最後までご覧いただいて
正しい身体の使い方を習得してください。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■練習法
相手に肩を横から押してもらいます。
力を背骨→骨盤→脚と受け流します。
うまくできるとかなり強く押されても
動かなくなります。
踏ん張って耐えようとすると
逆に弱くなってしまいます。
力みがあると
連動が途切れてしまうためです。
力みを抜いて
力を受け流すようにします。
■施術デモ
次の2つの押し方で効果を比べます。
動画では股関節外転で評価しています。
A. 単純に膝を曲げて押す
B. 重心を下げて押す
重心を下げるときは
相手を押して押し返された力を
利用して自分の重心を下げます。
自分を地面に押し付けて
返ってきた力で相手を押します。
実は、重心を下げて押せるようになると
気が通る感覚を養えるようになります。
気功を習得したい先生は
この重心を下げることが、
習得への近道とも言えるでしょう。
ぜひ練習法を覚えて毎日の施術にも
取り入れてください。
今後も気功術だけではなく、
気功を扱う感覚を養う身体の使い方も
ご紹介して参ります。
お見逃しのないよう、
今のうちにエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてください。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル内のテクニックは
すべて無料です。
次回の配信も楽しみに
お待ちください。
追伸
過去の貴重なレッスンは
YouTube「エネルギーTV」を
チャンネル登録するだけで
すべて“無料”で視聴できます。
最新のレッスンから
過去の貴重なお宝映像を
ご覧になりたい先生は、
今すぐチャンネル登録を
済ませてくださいね。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル登録は無料でできます
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV