
2020-2-21
"病"は魔法の鏡
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
スポーツなどで良く使われる言葉に
“ゾーンに入る”というものがあります。
これは、集中力が非常に高まり、
周りの景色や音などが意識の外に排除され、
自分の感覚だけが研ぎ澄まされて
活動に没頭できる特殊な意識状態のことです。
先生は施術中にこのような状態、つまり
“ゾーンに入った”ことはありますか?
もし、毎回の施術で
ゾーンに入ることができれば、
常に100%以上のパフォーマンスで
施術に臨むことができますよね。
ですが、術者のコンディション違えば
症状の違う患者さんもいて、
そんなに上手くはいきません。
そこで今回は、
==================
集中力を極限まで高めて
“ゾーンに入った”施術をする技法
==================
をご紹介いたします。
実は、以前もご紹介した
『重心を下げる』というものなのですが、
実はこの技法、身体操作だけでなく
自意識までコントロールできるのです。
習得していただければ、
施術のパフォーマンスが
最大に引き上がり、
効果も飛躍的に
上げることができるんです。
ぜひ動画を最後までご覧いただき
やり方を習得してくださいね。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■練習
半身で立って壁を押します。
反作用で返って来た力を
腕→肩→背骨→骨盤→脚と
下ろしていきます。
このときスクワットの動きになります。
これと同時に想念を深めて
癒やしの気を見えない体に
満たしていきます。
感覚上の重心が床の下に抜けていきます。
■練習2:片脚
片脚でも同じようにできます。
片脚スクワットの形で
重心を下げていきます。
武道では片脚の方が両脚より
安定することがあるので、
このような練習も効果的です。
■デモ
相手に手を組んでもらい
上から押し下げます
A.体重で押す
全体重をかけても相手は崩れません。
B.重心を下げる
力みが入らずに重心が下がると
相手が崩れます。
■押圧
2種類の押圧で可動域の変化を見て
効果の違いを調べてみます。
重心を下げるときは同時に想念を深めます。
A.体重圧
押圧の際に体重で圧すと
力みが生じて重心が下がりません。
可動域も変わりません。
B.重心を下げる
相手から押されている力を利用して
重心を下げていきます。
同時に想念を深めていきます。
圧が相手の身体を通り抜けている
ような感覚が生じます。
“押圧”と一言で言っても
効果の差は歴然としていますよね。
ぜひ動画をご覧いただいて
やり方を覚えてくださいね。
来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、
お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。
では来週も楽しみに
お待ちください。
ありがとうございました。
則本 純佑
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV