エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

施術効果が“圧倒的に”変わる【身体の使い方】とは?

857 Views

↓↓本日更新の動画はコチラ


おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。


「あれ、なんだか今日は
 施術しやすい…」

「力が入りやすいから
 無駄に力まなくて済む…」

「何人施術しても
 疲れなかった…」


先生は過去に、
施術のコンディションが良いと
感じた日がありませんでしたか?


たまたま調子が良かっただけなのか、
はたまた何か要因があったのか…

思い返していただくと、
その日の施術効果は、
いつもより倍以上も
出せていたかもしれませんね。


ここで先生にもう1つお聞きします。


その時の良いコンディションを
毎日引き出せるようになりたいですか?


もし、なりたいと思われた先生は、
本日お伝えする、
==================
施術効果を圧倒的に変える
術者の身体の使い方
==================
をぜひ覚えてください。


施術というのは、
全身を使って患者さんの
身体を整えていくので、
当然、術者は疲労します。


ですが、身体の使い方1つで
疲れにくく、

また施術効果を圧倒的に
良いものに変えてしまうことが
可能なんです。


ぜひ、年末で身体が疲れている
という先生は、
楽な身体の使い方を覚えて、
施術効果を数倍にしてください。


詳しいやり方は動画で解説しているので
ぜひ最後までご覧ください。

 ↓↓↓

 

■練習


手をついた状態で手と膝の
体重バランスを取ります。

膝とつま先でさらに
バランスをとってもよいです。


背骨を反らすストレッチを行うと
力みがあるかどうかが
分かりやすいです。


力みがあると
背骨を反らそうとしても、
違う所に力みが生じて
うまく反らせません。


接地面の体重バランスが取れると、
背骨を反らしやすくなります。


前回の手の使い方についても
ストレッチへの影響を見てみます。


ハの字(内旋)、
逆ハの字(外旋)を比べると、
ハの字の方が柔軟性が上がる、

つまり力みが抜けることがわかります。

 

■施術デモ


前回と同じ肩甲骨の外側を押して
肩の外転の可動域で評価します。


バランスを意識しない圧と
バランスを取った圧を比較します。


バランスが取れていると
圧が浸透した感覚が生じます。

可動域も改善します。


前回解説した肩と腕の連動も
意識する必要があります。


圧を強くしようとして
手に体重をのせすぎてしまうと、
力みが生じて効果の出ない圧になります。


マッサージを習ってもこのような
身体の使い方はまず教えてもらえません。


ただ体重をかけるように教わっていると
効果が出ずに、自分も疲れてしまう
ということになってしまいます。


力みが抜ける感覚をつかめるまで
よく練習してください。


来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、

お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。

 ↓↓↓
>>チャンネル登録はコチラ

※過去に配信された貴重なテクニックが
 すべて無料でご視聴できます。

 

では来週も楽しみに
お待ちください。

ありがとうございました。


則本 純佑

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV