
2019-6-21
【ビデオ】なぜ"力"を込めるほど身体は崩れるのか?
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
明けましておめでとうございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
先生は、
「何度身体を調整しても
歪みが戻ってしまう…」
という経験をしたことは
ございませんか?
身体の歪みからくる
痛みを解消するには、
歪んでいる部位や
その周辺などバランスよく
調整してあげる必要がありますね。
ですが、数十年もの歳月をかけた
頑固な歪みとなると、
ちょっとやそっとじゃ
調整をすることはできません。
そこで本日は、
==================
足元から全身に“気”を通して
歪みを調整をする技法
==================
をご紹介いたします。
なんと今回は、立位で行うので、
施術時間が大幅に短くなります。
痛みを我慢する患者さんにも
術者にも負担の少ない方法ですので、
ぜひ使ってみてください。
ご自身のセルフケアにも
応用できますので、
気を通す練習にやってみてくださいね。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■練習法
根づきの原理は、
「アーチの両端に
同じ圧をかけたときに安定する」
というものです。
これを手で体感しながら練習します。
小さい三脚など、
アーチ状のものを用意します。
手にアーチの足の部分を当てて
圧のバランスを取ります。
バランスが取れると
アーチがバネの働きをして
力が伝わりやすくなり、手が動きます。
足の模型を見ると
足の裏はドーム状になっています。
アーチのバランスが取れると
これがバネとして働きます。
■デモ
術者が他動的に体重バランスを取ります。
難しそうに思えますが、
下腿を前後に動かしていると、
どちらに体重が偏っているか
手に伝わってきます。
バランスが取れると地面反力が
上がってくる感覚が伝わってきます。
根づきができているかどうかを
足首を上に引っ張ったときの安定性と
腕の力の出方で評価します。
足を持ち上げるテストは
しっかり力を入れて
引き上げるようにします。
地面反力が上がってくる感覚は、
最初はなんとなく感じられれば十分です。
慣れてくるとはっきり分かるようになります。
立位の調整としては、
骨盤、腰椎、首の調整の前に
根づきの調整を行っておくと、
さらに効果が出やすくなります。
この調整法では受け手本人が感じている
以上に術者が感じ取る必要があるため、
それなりに難しいです。
よく練習して感覚を磨く必要があります。
来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、
お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。
※過去に配信された貴重なテクニックが
すべて無料でご視聴できます。
では来週も楽しみに
お待ちください。
ありがとうございました。
則本 純佑
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV