エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【螺旋】“気”の流れを良くして<膝痛>を解消する方法

814 Views

↓↓本日更新の動画はコチラ


おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。


先生の患者さんの中には、
『膝の痛み』を訴える方が
いらっしゃいませんか?


病院で診察されると、
だいたいは関節包や筋力の問題で、
ストレッチ、マッサージ、筋トレ
などを勧められることが多いようです。


しかし、実は根本原因は、
脛骨の上に大腿骨が正しくのっておらず、
きちんと立てていないことが多いのです。


そこで本日は、
==================
螺旋の動きをインプットして
気の流れを良くし、痛みを解消する方法
==================
をご紹介いたします。


即効性が高い技法になりますので、
改善までがとても速くなります。

ぜひ現場で試してみてください

 ↓↓↓

 

■螺旋の動きを座位でインプットする


受け手に椅子に座ってもらいます。
術者は床に片膝立ちになります。


受け手の足を持って
膝を螺旋の動きで伸ばします。

これは手に伝わる感覚を頼りに行います。


正しい動きだと受け手が楽に感じて
それが術者に伝わります。


気感のレベルでは脚に気が通るのを
感じています。


正しい動きができていると
太ももまで連動して動きます。

 

■デモ


螺旋の動きをインプット
できているかどうかは、
力の出方で評価します。


足首に手を添えた状態で前に
蹴ってもらいます。

動きのインプット前は
力がぶつかってしまいます。


螺旋のポイントとしては、
伸展の動きと外旋の動きが
同時に起こります。

これを他動的にサポートします。


伸展か外旋のどちらかだけを行うと
相手が力んでしまいます。


螺旋の動きがインプットできると
力が出やすくなります。

 

■膝の屈曲


屈曲のときは内旋の動きを伴います。
かかとは臀部の外側に向かいます。

右脚の場合、レの字のような動きです。


正しく動かせると仙腸関節が緩みます。

 

■デモ


柔軟性と力の出方の改善効果を見ます。
膝曲げテストで可動域を調べます。


可動域テストのときは、
膝を臀部に近づけるように
直線的に屈曲させます。


力の出方は踵を押さえた状態で
膝を曲げてもらい、
動くかどうかで調べます。


施術を行った後で
再度可動域と力の出方を調べます。

正しく行えると、
可動域と力の出方が改善します。


膝関節を正しく動かすだけですが、
脚から仙腸関節を緩るという
高度な技法でもあります。


正しく行えると、
高い施術効果が出せることが
おわかりいただけたと思いますので、

知識よりも相手の関節が動きたい方向を
感じ取る手の感覚が必要です。


手の感覚は練習すればするほど
磨かれていきます。

ぜひ試してみてください。


来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、

お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。

 ↓↓↓
>>チャンネル登録はコチラ

※過去に配信された貴重なテクニックが
 すべて無料でご視聴できます。

 

では来週も楽しみに
お待ちください。

ありがとうございました。


則本 純佑

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV