
2019-8-28
"1ミリ"ずらせば勝手に緩む!皮膚に隠された神秘を…
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
突然ですが、
「解剖学を学んだけど
施術に活かせていない気がする…」
という先生は
いらっしゃいますか?
実は解剖学の本に書いてある
知識だけでは施術にはあまり
役に立ちません。
たとえば、肘については、
伸展の可動域は-5~145°
回内(内旋)の可動域は-90~90°
のように単純な
伸展や屈曲の動きについてしか
書いていません。
そして、多くの
関節マニュピレーションでは、
可動域いっぱいのところから
もう少し動かそうとする
ストレッチのような操作が行われます。
これでは関節周りの筋肉が
逆に緊張してしまいます。
そこで本日は、
==================
オリジナル螺旋の関節リリース
==================
をご紹介いたします。
『オリジナル螺旋の関節リリース』とは
関節を螺旋状に動かすことで、
関節周りの筋肉をリリースし
動きを改善するオリジナルのテクニックです。
これが出来るようになると、
患者さんの痛みのある関節を
緩めて自然の動きに戻すことができます。
ぜひ最後まで動画をご覧いただいて
現場で試してみてください。
↓↓↓
■施術デモ
肘は伸ばそうと思えば伸びる、
という状態の方が多いので
施術効果が分かりにくいです。
今回は肩の可動域で評価します。
通常の伸展だと肘を伸ばしたときに
手のひらが上を向きますが、
実は緊張が生じます。
さらに手のひらを反らすような
ストレッチがありますが、
さらに緊張してしまいます。
螺旋の動きで伸ばすには
力みが抜ける角度を探します。
螺旋の動きに合っていれば
力みが抜けて緩んできます。
このときにどこが緊張しているか
手に伝わってきます。
肘が緩んだらもう一度
肩の可動域を見ると
広がっているはずです。
関節の螺旋の動きは非常に重要です。
解剖学や運動学では
ほとんど触れられておらず、
心身楽道でしか
学べない内容になっています。
ぜひ今回の内容を覚えて
先生の施術に役立ててください。
来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、
お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。
※過去に配信された貴重なテクニックが
すべて無料でご視聴できます。
では来週も楽しみに
お待ちください。
ありがとうございました。
則本 純佑
お友達登録のお礼として、
==================
量子療法 中里俊隆先生監修
お守り、待受にするだけで
あなたの願い・祈りを叶える
『幸運の画像』&『解説映像』
==================
を無料プレゼント!
↓↓↓
>>LINE登録はコチラ
1.願い・祈りが叶う
2.名刺やカードにして渡せば
患者さんの心を掴める!
3.携帯の待ち受け画面にすると
常にパワーを高められる
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV