
2020-3-9
"気の力"を鍛える練功「手首廻し」とは
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
「あれ、なんだか今日は
施術効果が出ない…」
「昨日は上手くいったのに、
今日は全然上手くいかない…」
「苦手な症状じゃないのに、
調子が出ないな…」
こういう日は誰にだってありますよね。
分かります。
でも、治療家として
院を構えているからには、
施術の調子で左右されて
患者さんを不調のまま帰しては
絶対にいけませんよね。
「そんなこと言ったて、
調子の悪い時はどうしようもない!」
と怒られてしまうかもしれませんが、
ちょっと思い出してみてください。
調子が悪いと感じた時、
いつもの施術の触り方ではない
と、違和感はありませんか?
もしかしたらそれは
調子が悪いのではなく、
押圧の仕方が
間違っているからかもしれません。
そこで本日は、
==================
95%の治療家がやっている
カラダを“壊す”押し方
==================
をご紹介いたします。
これを無意識にしていたら大変。
患者さんのカラダを
逆に壊している可能性があります…!
カラダを壊していないか、
動画を今すぐご覧いただいて
確認してくださいね。
↓↓↓
■デモ
相手を押してみたときの
作用を比べてみます。
相手が簡単に動くほど
施術効果も出やすいことになります。
・体重圧
相手に寄りかかるようにすると
相手は力んで動かなくなります。
・重心圧
相手から返ってきた圧を受け入れて
重心を下げます。
このとき地面反力を使っているので
相手が動きやすくなります。
・浮き圧
両足を地面にねじ込んで
更に地面反力が通った状態で押すと
さらに相手が動きやすくなります。
このデモから、
浮き圧>重心圧>体重圧の順で相手に
作用させやすいことが分かります。
浮き圧は押圧の技法としては
かなり高度ですが、効果も出やすいです。
是非挑戦してみてください。
来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、
お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。
※過去に配信された貴重なテクニックが
すべて無料でご視聴できます。
では来週も楽しみに
お待ちください。
ありがとうございました。
則本 純佑
お友達登録のお礼として、
==================
量子療法 中里俊隆先生監修
お守り、待受にするだけで
あなたの願い・祈りを叶える
『幸運の画像』&『解説映像』
==================
を無料プレゼント!
↓↓↓
>>LINE登録はコチラ
1.願い・祈りが叶う
2.名刺やカードにして渡せば
患者さんの心を掴める!
3.携帯の待ち受け画面にすると
常にパワーを高められる
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV