
2019-3-15
日々の施術に、心は躍っていますか?
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
「押圧の手技をすると
指先に負担がかかって痛む…」
これは押圧の手技を行う
治療家によくある
お悩みの1つです。
押圧を行う際に
四指を正しく使えていないため、
指先を痛めてしまっています。
そのまま放っておくと
施術をするたびに痛みが走るので
扱える手技の幅が減ってしまい、
結果的に症状を改善させるどころか
扱える症状まで減ってしまうでしょう。
そんなことになってしまう前に
正しい四指圧のやり方を覚えましょう。
四指圧には2種類あります。
A.中指を他の指で支えて圧す
B.床に手の甲をつけて下から四指で圧す
どちらも正しく行えれば
施術効果はきちんと出ますし、
術者の指先も痛めることはありません。
ですが、実はほとんどの治療家が
正しいやり方を知らないがために
指先を痛めてしまうことが多いです。
詳しいやり方は動画で解説しているので
ぜひ最後までご覧いただいて、
施術結果を出すことができ、
自身の身体も痛めない
治療家になりましょう。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■施術デモ
Aの圧し方は
腹部の押圧に使われます。
ここでは力の出方(筋反射テスト)で
効果を確認します。
筋反射テストのやり方は
腕を天井の方に上げてもらい、
術者が足の方に下げます。
反射で力が入るかどうか見ます。
押圧ポイントは
肝経のポイントを選びました。
(肋骨の際で乳頭の真下くらい)
指の力みが抜けて力が伝わると
指が沈み込むような感覚が生じます。
筋反射テストも
力が入るようになるはずです。
■Bの圧し方
手の甲を床に押しつけて
反力で圧します。
このときも手を指に当てて
手が簡単に動けば
効果が出る状態になります。
■施術デモ
首の前屈の可動域を見ておきます。
後頭部に手を添えて
首を反らしてもらいます。
それによって力の出方を見ます。
後頚部の棘突起の
すぐ横を押圧します。
手の甲をベッドに押し付けて
反力を使えると
可動域と力の出方が改善します。
押圧の手技を使う治療家さんは、
指がダメージを受けやすいです。
指の力みが抜けた状態で施術することで
効果が出やすくなるとともに
自分も疲れにくくなります。
ぜひやり方を覚えて
現場で試してみてください。
来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、
お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。
※チャンネル登録は無料でできます。
では来週も楽しみに
お待ちください。
ありがとうございました。
則本 純佑
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV