エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ビデオ】神業を生む『触れ方』の極意

2610 Views

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


奥が深い「気」を分かりやすく
ひも解いて解説しますので、
ぜひ最後までご覧ください。


さて、前回までは
『気と心の関係』について
お伝えしてきましたね。


おさらいすると
以下のようになります。


1.意図しなくても気はでていて、
  相手に伝わっている。

2.気には想いに応じて
  「癒やしの気」と「重い気」
  の二種類がある。


みなさんも相手のことを
大切な人だ、と思うことで
「癒やしの気」を出せるんです。


簡単でしょう?
と言いたいところですが・・・


これが頭では分かっても、
人に触った瞬間に「癒やしの気」が
引っ込んでしまう人が多いんです。


雑念が出てしまい、
緊張させる触れ方を
してしまうんですね。


雑念と緊張はあまり関係無さそうで、
すごく関係があります。


そこで今回は、
『触れ方』という技法的な部分について
お話したいと思います。


技法というと目に見える動きや、
目に見えなくても物理的に測定可能な
圧の強さなどを思い浮かべると思います。


実際は、動画を見ても分からない、
目に見えない部分が施術効果を
左右する重要な要素なんです。


相手に触れたり、
相手の身体を操作するときに
緊張してしまうと
相手も緊張してしまいます。


緊張すると体は固くなって、
可動域が狭くなったり
力が出にくくなったりします。


これを「防御反応」と呼びます。
施術家のあなたも
聞いたことがあると思います。


押圧のように強い刺激を
与えたときに起こりやすいのですが、
触れただけでも防御反応は起きます。


これが起きると施術効果はマイナス、
つまりダメージを与えることに
なってしまいます。


逆に、触れただけで
リラックスさせることもできます。


このときは触れただけで
施術効果を出すことができます。


以上のことから触れ方で施術効果に
すごい差が出るのは想像できると思います。


では、


どうすればリラックスさせる
触れ方ができるでしょうか?


「触れ方が大事です」


という人は多いですが、
具体的に触れ方を説明してくれる
ところはほとんどありません。


「リラックスしてください」

とか

「感じるままにしてください」


と、教えるのは正しいといえば
正しいのですが、
それではできるようになりません。


というのは、
習っている本人が自分の緊張を
認識できていないからです。


野球のコーチにたとえると、
具体的なアドバイスをせずに
「ヒットを打て」というようなものです(笑)。


このメルマガでは
ワークを通して具体的にお伝えします。


リラックスさせる触れ方の基本は
「対象に均等に触れること」です。


これは聞いたことがあるという方も
いらっしゃると思います。


ではどれくらい均等に
すればよいかというと・・・


皆さんがおそらく今まで
意識したことがないくらいです。


ほんの少し均等からずれただけで
緊張させる触れ方になってしまうんです。


そのため、できている人が
ほとんどいないんです。


なんとか体感できるように
比較的簡単なワークをご紹介します。


動画でも解説しましたので、
コチラからご覧ください。

 ↓↓↓



=======
【ワーク】
=======


手で反対の腕を触ります。


手を動かして、
腕がつられて動くかどうかを見ます。


普通の触れ方だとすべります。


すべるときの肩などの可動域や
筋反射テストなどを調べておくと
あとで分かりやすいです。


・左右のバランスを取る


手を元の位置に戻します。


人差し指側と小指側に
交互に軽く圧をかけます。


天秤とかシーソーのような動きです。


だんだん動きを小さくしていき、
親指側と小指側の圧が
同じになるようにします。


圧というより
「触れている意識の濃度」
といったほうが
正確なくらいの繊細さです。


均等にできると、
密着感と独特のリラックス感が生じます。


手を動かすと腕がついてきます。


もう一度可動域などを調べると
改善しているはずです。


わたしの著書
「健康法の極意」シリーズを
読んでいただいた方も、

この触れ方のワークは
難しく感じられる方が多いようです。


直接お伝えすると、
「ここまで繊細にやるんですね」
と驚かれることがあります。


リラックス状態に入りかかっているのに
本人が気づいていないケースもあります。


体験してみたいけど
横浜は遠いという方、
全国出張します。


さて、均等に触れることができたとき、
何が起きているのでしょうか?


実は軽い瞑想状態に入っているんです。


リラックスというと
ソファなどでダラーっと
脱力しているのを
イメージするかもしれません。


ほんとうは身体感覚に集中して
軽い瞑想状態に入ることで
初めてリラックスするんです。


できた人は雑念が
起きにくくなっていることに
気づかれると思います。


これが「感じるがまま」という状態です。


自分が

「瞑想状態=リラックス状態」

に入ることで
相手に緩みが伝わります。


逆にいうと、
雑念が起きているときは
緊張しているんです。


潜在意識の次元では
重い氣が出ています。


緊張しているときは
たとえ圧の大きさができているときと
同じだったとしても、
相手を緩ませることはできません。


つまり意識のコントロールが
触れ方の本質にして極意なんです。


物理的な圧の大きさ等は
本質ではありません。


リラックス状態に入れれば
触っているだけでも、

適当に動かすだけで
相手は緩んでくるので、ある意味
なにをやっても施術になります。

(リラックス状態を維持したまま
 動かすのは練習が必要ですが)。


第1回でご紹介した
宮本啓稔先生のいう

「やってる事は極端な話どーでもいい」

という達人の世界に
足を踏み入れることができるんです。


スゴイでしょう(笑)


今回は触れ方の極意について
お話ししました。


今回の話をまとめると


1.触覚のバランスをとることで
  リラックス状態=軽い瞑想状態に
  入ることができる

2.リラックス状態に入ると
  それが相手に映り、相手がゆるむ。
  この状態が維持できれば
  何をしても施術になる。

3.逆に雑念が浮かんでいるときは
  緊張している。
  この状態では相手に
  ダメージを与えてしまう。


最後までお読み頂き、
ありがとうございました。


ご感想、質問など
いただけたらありがたいです。

 ↓↓↓
【ご質問・リクエストはコチラ】
https://jp.surveymonkey.com/r/CV65V58


次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV