エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ゲスト】関野正顕に”違い”を体感してもらった結果…↓

3180 Views

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


前回、気を通す技法を紹介しました。


気を通せると、
ごく軽い刺激で瞬間的に
筋肉を緩めることができます。


この技法では気が通ると同時に、
腕が限界と思った所からさらに伸びます。


腕が伸びるときには
普通のストレッチのような
痛気持ちいい感覚は無く、
すーっと伸びる感じがします。


治療家の先生はご存知だと思いますが、
筋肉を伸ばしていくと
「伸張反射」といって

それ以上筋肉が伸びないように
ロックされる反射が起きます。


ストレッチは
痛気持ちいい範囲で行うように
指導される事が多いのですが、

筋反射テストで調べると
痛気持ちいいところで緊張が起きています。


すでに伸張反射が
起きていると考えられます。


気を通す技法を応用すると、
伸張反射を起こさずに
可動域を改善させられます。


筋肉を引っ張るのではなく、
連動性を高めることによって
可動域が改善されます。


身体に気が通って
リラックス効果が出ます。


筋反射テストを行うと
ストレッチ前よりも
力がはいるようになったりします。


これは他動のストレッチにも
同様の結果が見られます。


本日は、他動・自動の
両方から検証していきましょう。


さらに今回は特別ゲストとして
ゴッドハンド通信から関野先生に
登場いただきます。


続きはコチラの動画からご覧ください。

 ↓↓↓



他動的に手技として
ストレッチを行う場合にも、

気を通す技法を使うことで
伸張反射を起こさずに
リラックスさせられます。


現時点では説明していない
要素があるのでデモとして示します。


詳しいやり方は後日解説します


動画では「ゴッドハンド通信」の
関野先生に違いを
体感していただきました。



============
【施術デモ】
============


例として股関節の屈曲を行います。


股関節はやや内転・内旋させながら
屈曲すると本来の動きになります。


A.体重移動で屈曲させます。

B.気を通す技法を使って屈曲させます。


つまり、身体を連動させて
伸ばした所から力みを抜きます。


前後で筋反射テストを行います。



■解説


体重移動でストレッチすると
痛気持ちいい感覚が生じますが、

筋反射テストでみると
緊張が生じてダメージを
与えていることが分かります。


気を使って行うと抵抗感なく、
限界を超えて動きます。


脱力によって
受け手も力みが抜けて
連動性が高まります。


筋反射テストでみると、
ストレッチの前よりも
力が入っていました。


「スポーツの前にストレッチをすると
 パフォーマンスが落ちる」

という論文があるようですが、
普通のストレッチを行うと
パフォーマンスが落ちるのは

筋反射テストを使った
検証からも予想できます。



============
【ワーク】
============


立った状態で腕を上に伸ばしていき、
伸ばすイメージは
そのままで力みを抜きます。


痛みなしに腕や背筋が伸びます。


伸ばした後に筋反射テストで
緊張が生じなかったかチェックします。



■解説


普通のストレッチのように
腕を伸ばしていくと
痛気持ちいい感覚が生じますが、
それほど可動域は改善しません。


筋反射テストで見ると
緊張が生じていることが分かります。


身体を連動させて
伸ばして力みを抜くと
痛みなく腕が伸びます。


筋反射テストで調べると、
むしろ力が出やすく
なったことが分かります。


連動性が高まって、
身体には気が通ったのです。



■まとめ


1.
痛気持ちいいストレッチは
緊張を生じており、
伸張反射が起きていると考えられる。


2.
気を通す技法を行うと
身体の連動性が上がることで
可動域が改善する


3.
他動的にストレッチするときに
気を通す技法を使うと、

痛みなく可動域が
改善するとともに
力が入りやすくなる。


本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。


ご感想、質問など
いただけたらありがたいです。

 ↓↓↓
【ご質問・リクエストはコチラ】
https://jp.surveymonkey.com/r/CV65V58


次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


先生はもう、

「エネルギーTV
 Youtubeチャンネル」

はチェックされましたか?


エネルギーTVでは
今後も気功やエネルギー治療の
達人の講義映像を
無料でお届けしていきます。


公開された映像は全て

「エネルギーTV
 Youtubeチャンネル」

に蓄積していきますので、


こちらのチャンネルから
最新映像から過去の映像まで
全てご覧いただくことが可能です。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
(クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV