
2019-12-4
【肩甲骨】腕を"ひねる"だけでパフォーマンスアップ…
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」
↓↓本日更新の動画はコチラ
おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。
本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。
「治療家として今よりもっと
レベルUPしたい…!」
と、さらに高みを目指す
そんな先生は、
「触れずに症状を根治させる
“気功”テクニックを覚えたい…!」
とも思ったことがあるのでは?
でも、いざ実際に見様見真似で
気功テクニックをやってみても、
「ちゃんと“気”が通って施術に
影響しているのか、
さっぱり分からない…」
なんてことになりがちで、
気功テクニックを諦める原因に
なってしまうんですよね。
そこで本日は、
“気”を通す感覚を養う練習法を
ご紹介いたします。
身体に気が通った感覚をつかんで
その気を患者さんに流せば、
今より施術効果は高まります。
気を感じるのは、実は
まったく難しいものではありません。
骨模型を使ってどこで気を感じ取るのか
詳しく解説していますので、
動画をご覧いただいて
その方法や練習をやってみてください。
↓↓↓
▼続きはコチラ
■練習
指で掌を肘に向かって押します。
角度を変えていったとき、
押した側と押された側の
気が通った感覚を観察します。
角度を変えるときはかなり
ゆっくり指を動かします。
押す方向が骨の方向と一致すると
腕が動きます。
■練習2
肘を手首に向かって押します。
押すのは肘頭から
少し上腕側のところです。
この方向に気を通すと
力が出やすくなるので
肘の施術にも使えます。
■施術デモ
相手の腕を上げて可動域を見ます。
相手を押して力の出方を見ておきます。
肘から手首の方に押します。
押す方向が骨と一致するように
角度を調整します。
一致すると気が通って腕が動きます。
■脚に気を通す施術デモ
脚上げテストを行っておきます。
踵骨を股関節の方に押します。
押す方向と骨の方向が合うと
股関節を遠隔で押しているような
感覚が生じます。
文字では伝わりづらいので
まずは動画を見て一緒に
練習してみましょう。
気を自由自在に操り
触れずに症状を根治させることも
可能です。
普段の施術からこの練習法を取り入れて
反復して気を操る練習をしましょう。
次回の内容は施術する際に
患者さんに触れる、
手のひらから“気”を出す方法です。
気功を施術に取り入れたい先生は
必見の内容ですので、
お見逃しのないよう
チャンネル登録は今のうちに。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル登録は無料でできます
次回の配信も楽しみにお待ちくださいね。
追伸
過去の貴重なレッスンは
YouTube「エネルギーTV」を
チャンネル登録するだけで
すべて“無料”で視聴できます。
最新のレッスンから
過去の貴重なお宝映像を
ご覧になりたい先生は、
今すぐチャンネル登録を
済ませてくださいね。
↓↓↓
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1
※チャンネル登録は無料でできます
Writer
則本純佑 則本純佑の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 エネルギーTV