エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【上級者向け】施術効果を高める「脱力」の方法はコレ

879 Views

↓↓本日更新の動画はコチラ


おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。


・身体が大きな患者さんで
 ついつい力んで施術してしまう

・施術中、気が付くと
 腕が力んでしまっている

・脱力を心掛けているのに
 なかなか思うようにできない


こんなお悩みを持つ先生は
いらっしゃいませんか?


よく、施術効果を毎回120%出す
ゴッドハンドたちは、
脱力が上手だと聞くと思います。


理由は、術者が脱力した状態でないと
身体の力みが患者さんに伝わり、
患者さんを緊張させてしまうからです。


ですから、施術効果を出すためには
脱力が1番のカギとなるんですが、
これがなかなか難しいという先生が
実は結構いらっしゃいます。


そこで本日は、
==================
施術効果を飛躍的に高める
脱力の方法
==================
をご紹介いたします。


脱力をするために最適な
「上虚下実」という姿勢があります。


この「上虚下実」の姿勢を取ると、
地面反力という、
地面から返ってくる反発を
力むことなく利用することができるので、

施術効果が飛躍的に高くなり
効果を実感できるはずです。


まずは動画をご覧いただいて
やり方を真似してみてください。

 ↓↓↓
▼続きはコチラ

 

■練習


足のアーチの体重バランスを取る、
“根づき”という状態が前提になります。


このとき足のアーチは
バネの働きをします。


股関節・膝関節・足関節は、
いずれも屈曲時に
内旋の動きを伴います。


脚全体もバネの
働きをするように動かします。


特に股関節の動きが普段の動きと、
異なるため、難しいと思います。

片脚立ちで脚を曲げると軸足の方に
回転することになります。


頭の位置をなるべく下げずに
体重を足に預けていきます。


預けていくと足アーチのバネの力
が上がってくるので、
頭がそれに引っ張られることで、
脚を伸ばしていきます。


下半身に気が満ちる感覚が生じて
上半身は軽く感じます。

 

■チェック法


腕を相手に持ってもらいます。

連動ができていると脚を曲げたときに、
相手がつられて崩れます


連動を意識して曲げた場合に比べると、
足に体重を預ける動きの方が
さらに力みが抜けて、

連動性が高くなって
いることが分かります。

 

■施術デモ


実際には片脚で施術することは
ほとんどないですが、

この動きができた上で施術すると
効果が出やすくなるので
練習法としてご紹介します。


脚上げの可動域と
太ももを上げる力の出方を見ておきます。


前足に体重をかけて押圧してみます。

脚の動きが螺旋の動きから外れていると
防御反応で圧が入らず、効果も出ません。


螺旋の動きで足に重さを
預けるようにすると、
圧が入りやすくなります。


できていると可動域と
力の出方が改善します。


上虚下実の感覚をマスターすることで、
より力み無く施術できるようになります。

施術効果が上がり、
疲れにくくなりますので、
ぜひ現場にも取り入れてみてください。


来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、

お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。

 ↓↓↓
>>チャンネル登録はコチラ

※チャンネル登録は無料でできます。

 

では来週も楽しみに
お待ちください。

ありがとうございました。


則本 純佑

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV