エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

“気”を全身に巡らせる、螺旋の動きを養う方法はコレ

737 Views

↓↓本日更新の動画はコチラ

 

おはようございます。
横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


本日は水曜日となりますので、
===========
■毎週水曜配信
則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』
===========
をお届けいたします。


エネルギーTVメルマガを
お読みの先生は、
徒手療法だけでなく
気功を取り入れて、

さらに高みを目指したい!
という方が多くいらっしゃいます。


ですが、実際は、

「どうやって気を扱うか
 実はよく分からない…」

「患者さんになかなか
 信じてもらえない…」

「気を感じることが難しく、
 施術に応用ができない…」

というお悩みのお声を
よく聞くことがあります。


そこでまず、
気功を極めたい先生に
オススメするのが、


『気を全身に巡らせる』
ことです。


というのも、まずは
ご自身で気を感じて、
扱えるようにならなければ、

施術へ取り入れるのは
以ての外!


ですので、本日お伝えする、
==================
気を全身に巡らせる
螺旋の動きを養う方法
==================
を練習してみてください。


ご自身の身体に
気を流すために必要な
身体の動きですので、

動画を見ながら一緒に
練習してみましょう。

 ↓↓↓

 

■骨盤・背骨の
 螺旋をインプットする1


腸骨稜(骨盤の後ろ側の出っ張り)を
手で押さえます。

この手を骨盤で
押すように体を動かします。


単純に身体を回旋すると
力がぶつかって
動きが止まってしまいます。


ここでゆっくり戻すと
前屈、側屈しながら
戻っていきます。


これが骨盤・背骨の
螺旋の動きです。


その動きを反転させると
螺旋の動きになっているので、
力が伝わりやすくなるのが
分かると思います。

これを繰り返します。


うまくいくと身体全体が
つられて動いてきます。


背骨の螺旋のインプットの
効果を見るには、
力の伝わり方をチェックします。


肩甲骨に手を当てて
押してもらいます。

螺旋の動きができていると、
力が伝わっているのがわかります。

 

■骨盤・背骨の
 螺旋をインプットする2


今度は前側から手で
骨盤・背中の螺旋の動きを
誘導する方法をご紹介します。


大胸筋、肋骨の下、骨盤の上の
3箇所について行います。

この3箇所は詰まりが
生じやすいポイントです。


手を45°くらい傾けて
当てて皮膚をずらすようにします。

このとき小指の方を
少し持ち上げるようにして
後屈の動きを誘導します。


だいたい15秒くらい
同じ方向に皮膚をずらした状態を
維持していると緩んできます。


これも肩甲骨に手を当てて
押してもらうことで
効果を確かめることができます。


自分の体の螺旋の動きができると
緩んで気が流れるため
施術効果が出やすくなります。


患者さんに施術するときも
螺旋の動きをサポートするように
することで緩ませることができ
手技として使うこともできます。


ぜひ試してみてください


来週も“気功”を極めたい先生に
有益な情報をお届けしますので、

お見逃しのないようエネルギーTVを
チャンネル登録しておいてくださいね。

 ↓↓↓
>>チャンネル登録はコチラ

※過去に配信された貴重なテクニックが
 すべて無料でご視聴できます。

 

では来週も楽しみに
お待ちください。

ありがとうございました。


則本 純佑

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV