エネルギーTV【気功・エネルギー治療専門チャンネル】

気功・エネルギー治療の極意を記事や動画を通じて無料で学べる、治療家のための気・エネルギー専門チャンネル

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/tmarketing4/energy-tv.jp/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 則本純佑の「1日3分でわかる気功のレッスン」

【ビデオ】触れずに痛みを消す!「気の層」応用編

3046 Views

おはようございます。

横浜の気功・整体教室
心身楽道の則本純佑です。


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


本日は水曜日となりますので、

===========

■毎週水曜配信

則本純佑の
『1日3分で分かる気功のレッスン』

===========

をお届けいたします。


前回は、触れない施術への基礎として
「「気の層」」について
体感する方法をご紹介しました。


気の層にバランスを取って
触れることで受け手が緩むので、
これだけでも触れない施術になりえます。


今回は、
より効果の出やすい方法を
お伝えしていきます。


「気の層」に
気の技法を使った押圧を応用します。


気の層をスキャンして
違和感がある所を
施術ポイントとします。


気の層に触れると
肉体に触れたときよりは微細ですが、
反応が返ってきます。


力みを抜いて反応を受け容れて
脚から地面に流します。


限界まで受けたら更に力みを抜くと
気が転換されて上がってきます。


この氣を手から
相手の気の層に送ることで
相手の気を転換することができます。

 ↓↓↓



============
【施術デモ】
============


ここでは半径約2メートルの
3番目の層に
触れない施術を行ってみます。


施術前に可動域や
筋反射テストを行っておきます。


2メートルくらい離れたところに立ち、
手をかざして違和感を感じる所を探します。


違和感を感じた直後に
筋反射テストをすると
力が抜けるはずです。


相手が気に敏感なら
やはり違和感を感じます。


押圧の要領で気を転換して
相手に返します。


もう一度可動域や筋反射テストで
施術効果を見ます。


押圧の要領は触れる場合と同じですが、
触れないので反発圧の代わりに
反発してくる気を感じる必要があります。


気の感覚を磨いていくと、
相手に気が通った感覚なども
分かるようになります。


また、受け手も気の感覚があれば
ヒーリングされた感覚が生じます。


マニュアル的に手順を書くと
以下のようになります。


ーーーーーーーー

1.
気の層の施術ポイント周辺に
なるべく均等に触れる

2.
気の層に気を通そうとする。
反発して返ってきた気を受け容れる。

3.
通そうとしている気と
受け容れる気とのバランスを取る

4.
受け容れた気を地面に流し、
感覚上の重心を下げる

5.
さらに力みを抜くと
気が浄化されて上がってくる

6.
このときの気を腕に誘導し、
さらに気を通す

7.
数秒間維持した後、ゆっくり手を離す。
このときに同時に相手が良くなるように、
などの想念を深めていきます。


ーーーーーーーー


触れない施術といっても、
気の技法ができていて

気の層(見えないからだ)が感じられれば
肉体と同じように作用させることが
可能であることが分かります。


触れる施術とは全く異なる技法を
イメージしていた先生も
いらっしゃるかもしれません。


特に、触れる施術において
筋肉などの組織に対して
物理的にアプローチしていると
触れない施術が異質に感じると思います。


触れる施術のときも
気や無意識に対してアプローチしていると、
触れない施術もやることは同じになります。


前回書いたように、
一般的には触れたほうが
効果が高くなります。


イメージを使ったりする技法もありますが、
以前述べたように

癒やしの気の純度を高めるには
祈りのような想念を深めるのが
最も正統的で効率も良いと思います。


よく、

「邪気を受けないようにするには
 どうすればいいですか」

というご質問をいただきます。


実は邪気を受ける心配をしていると
自分から邪気が出てしまいます。


この講座を読んでくださっている先生は
むしろ自分が邪気を与えてしまう
可能性が高いことを
体感されていると思います。


自分から邪気が出ないように
気をつけていると、
癒やしの気が出て
相手の邪気も緩和されます。


気を浄化できるようになれば
仮に邪気を受けたとしても
それほど心配をする必要はなくなります。


普段から癒やしの気を
出せるようにしておくには、

癒やしの氣が出るような
想念を持ちながら
練気や呼吸法をするとよいです。


次回は呼吸法について
ご紹介したいと思います。



============
【まとめ】
============


1.
気の技法を気の層に対して用いることで
触れない施術が可能になる。

2.
邪気を出さない心配をした方が
癒やしの気が出て
相手の邪気も緩和される


文字だけだとイメージが
難しいかもしれませんので、
詳しくは、動画をご覧になってくださいね。


次回のレッスンも
楽しみにお待ちください。


則本純佑



追伸


もし先生が、

・「気の層」のような
 触れない施術を身につけたい…

・気を使って手技の効果を
 さらにアップさせたい…

・自分なりに気を練習していたけど
 使えているか自信がない…

と思われているなら、
エネルギーTVで
私の直接指導を受けて
気を身につけてみませんか?

気を用いた心身の使い方で
あなたの施術がガラッと変わることを
お約束します。

映像にご出演頂ける先生には
無料で直接伝授していきますので、
気功に興味のある先生はぜひこちらから
エントリーしてみてください。

 ↓↓↓
https://jp.surveymonkey.com/r/PYT5ZTB ※参加フォームにジャンプします



追々伸


エネルギーTVの
最新映像から過去の映像はすべて
こちらのチャンネルから
無料でご覧いただけます。


貴重な映像の見逃しが
少なくなるので、

まだチャンネル登録を
されていない先生は、コチラから
済ませておいてくださいね!
 ※登録はもちろん無料です

 ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6jmL229uWG4WftxCqW2Zpw?sub_confirmation=1 (クリック後、登録確認の画面が出ます)
 
 

Writer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 エネルギーTV